ヨモギはお茶や餅に入れて食用として、止血やお灸に用いられるなど様々な使い方をされてきました。ここ数年では、よもぎ蒸しとしての利用が増えています。
この記事では、よもぎ蒸しやお風呂に入れるための良質な乾燥ヨモギを作る方法を、実際に乾燥ヨモギを作って販売していた経験を元に書いています。
自分用として作る方にも販売を目的とした方にも参考になると思います。
販売に興味のある方はこちらの記事もオススメです。
■ヨモギの有用な成分とは?
■どの品種が良いの?
■採取から乾燥させるまでの手順
■まとめ
ヨモギの有用な成分とは?
主な成分はクロロフィル、シネオール、アルファーツヨン、セキステルペンなどです。
成分の効果は専門の情報などでご確認ください。
どの品種が良いの?
実は、ヨモギといっても色々な品種があります。世界には250種、国内でも35種類くらい自生していると言われています。
その中でも有用な成分が多く含まれる品種は、カズサヨモギ・オオヨモギ・カワラヨモギであるとよもぎ博士の大城築先生から教わりました。
カズサヨモギ
香りが強く草餅などに使われる最もよく知られている品種。茎の高さは50㎝~120㎝程度。
オオヨモギ
葉の裏の毛からモグサが作られています。茎の高さは1.5m~2mになります。
カワラヨモギ
最も薬効に優れているらしく大城先生が主に研究栽培している品種。茎の高さは40㎝~100㎝程。
品種の見分け方
ヨモギの品種を紹介している図鑑や写真などを中々見つけることができなくて品種を確定するのは困難です。
採取したヨモギの葉を大城先生に送らせていただき判断を仰ぎましたが、葉だけで判断するのは難しいとの事でした。
カズサヨモギやオオヨモギは分かりやすいと思うのでこの辺を狙うのがオススメです。
採取から乾燥させるまでの手順
採取する
乾燥させることを考えると採取するのは、太陽の出ている天気の良い日を選ぶのがオススメです。
ヨモギは道端でもどこにでも生えていますが、良質な乾燥ヨモギを目指すのであれば環境の良いところからの採取を心掛けます。鎌などを使うとあっという間に収穫できます。
太い茎も刈りやすいギザギザの付いた鋸鎌がオススメです。
豊稔(HOUNEN) 普通目鋸鎌 HT-0802
このようなマメ科の蔓が絡んでいることがある。
選別する
葉に目立つ虫食いがある場合、虫こぶのある茎などを除きます。また、根元の方は枯れていたり、黄色になった葉が付いていたりするので取り除きます。良いものだけを収穫している場合は、選別も楽になります。
虫こぶの付いたヨモギ
洗う
ヨモギの茎の長さくらいある大きな容器に水を溜めます。ヨモギを水の中に沈めジャブジャブ揺すります。この作業で時々付着しているゴミや虫などが取り除けます。
実家にあったものを使いました。
これはちょっと大き過ぎでした。ここまで大きいと水を溜めるのも抜くのも大変です。
購入する際は、このくらいの大きさがあれば良いと思います。
リス プラ舟 80
茎をまとめる
茎を一本一本干すわけにいかないのである程度の本数をまとめて縛ります。
私の場合は、値段が安く使い勝手の良い麻紐がお気に入りです。摩擦がしっかりあるので、乾燥してヨモギが縮んでしまい縛った紐から抜け落ちることも防げます。また、何度も使いまわしする事が出来ます。
麻紐は滅茶苦茶安いので農作業で何かと使用しています。
コクヨ 麻紐 きなり色 520m巻 チーズ巻き ホヒ-31
天日干し
ヨモギを振って水気を切ります。洗った時の水分が乾くまで数時間天日干しします。
陰干し
ある程度閉鎖された空間で湿度管理できる所であればベストです。湿度計を設置して湿度を確認した方が良いでしょう。高すぎると乾くのがとても遅くなります。
早く乾燥させて干す場所の回転をよくしたければ除湿機などを使うのがオススメです。
カット
乾燥できたら使いやすい長さにヨモギをカットしていきます。茎は非常に硬いのでカットする道具がハサミしかない場合は、茎と葉を分けて葉の部分を適切な大きさに刻むと良いでしょう。
剪定ばさみを使えば茎もカットできますが、たくさんの量を切ると手がかなり痛くなります。少量であればハサミで対応できると思います。
大量にカットする場合は、茎と葉を分ける作業も結構な手間になりますし、葉を少しずつ切り分けていくのも大変です。私は、自動押切器というのを使いました。力をあまり使うことなくザクザク切れます。
剪定ばさみはこんな感じのを使っていました。
岡恒 剪定鋏 180mm NO.101
使用していた自動押切器
マツオ 自動押切器1号
保存
切ったものはジップロックのようなチャック付きの袋に入れておくと長期保存できます。成分はどのくらい残るのかは分かりませんが、数年は日持ちします。
ジップロックは高いと思います。「チャックポリ」で探すと安いのが見つかるはずです。
まとめ
この手順で加工すると綺麗な緑色の乾燥ヨモギを作ることができます。
始める前は難しそうに感じていましたがやってみるとそれほど難しくありませんでした。
まだ乾燥ヨモギを作った事のない方や、綺麗な色に乾燥させられなかった方は今回紹介した方法で挑戦してみてください。
「もっと詳しくヨモギの事を知りたい!」という方がいらっしゃいましたら大城先生の著作がオススメです。
食べて健康!よもぎパワー―ごはんからおかず・汁もの・おやつ・調味料まで
新よもぎ健康法―アルテテラピーのすすめ
図解 よもぎ健康法―衣食住から症状別の利用法まで
よもぎ健康法―食べて治す緑の「野菜」のおいしい効力
最後までお読みいただきありがとうございました。
もし記事の内容について疑問や質問などがありましたら気軽にコメントやお問い合わせからご連絡いただければと思います。
参考ホームページ
よもぎ健康法研究会 | よもぎクリーム,よもぎ茶,よもぎの湯,よもぎシャンプー,よもぎ石鹸
始めまして、ゲンキ中村鍼灸師です。
お年寄りを対象に、市の寝たきり防止健康維持管理講座を半ボランティアで10年以上続けてます。
コロナ禍で、講座も出来ない状態で!、自家製のお灸用艾が大分貯まってしまいました。
コロナ禍で、治療院も全く開けず、艾活用方法として、
ヨモギ蒸しをと思いましたが、(自分自身用)
お灸用艾とは違うのでしょうか?
販売等、やった事が無いので、良いアイデア等頂けたら幸いです。
中村 様
初めまして、コメントありがとうございます。
コロナ禍による大変な状況、心中お察し申し上げます。
私は、艾を作ったことも作る事もできないので教えていただきたいくらいです。
よもぎ蒸しに使用されているヨモギは、乾燥させたヨモギの茎葉をそのまま蒸しているだけだと思います。
製作工程を考えると艾の方が有効成分が多く含んでいるよう感じますが詳しくはわかりません。
折角、艾に加工されたのであれば、そのまま艾として販売される事も検討しては如何でしょうか。
私は、よもぎを乾燥して販売していたくらいの経験しかありません。
艾の活用を真剣にお考えであれば記事で紹介している大城先生にご相談されるのも検討してみては如何でしょうか。
以上よろしくお願い致します。
中田 園道
中田園道様
初めてまして 山梨で今年からよもぎ栽培を始めました。標高770 300坪に約7000株植え付けました
専門家の方に今年は株の育成で収穫は果穂ののみと教えて頂き現在1、5m以上に成長しています
今心配な事は植えた場所が隣家から2、5m位しか離れていず これからの花粉が花粉症とか洗濯物に影響が有るのではと思ってます。
これからでもこのヨモギをよもぎ蒸しやよもぎ風呂
用にする事ができるか教えて頂きたくメールしました。よろしくお願いします。 山梨 高橋
追伸 以前にコメント欄にのっていた高橋くみ子
さんは同性同名のようです。
高橋 様
ご丁寧なコメントありがとうございます。
高地で1.5m以上という事はオオヨモギなのだと思いますが、艾やその他多くの活用できそうで今後が楽しみですね。
折角のご質問ですが、収穫のタイミングの違いによる成分量の違いなどを把握してないの正確な事は分かりかねます。
ただ、有効成分は現存していると思うので個人的には問題ないと思います。
少量でも乾燥させて試してみては如何でしょうか。
ご回答 ありがとうございます。
早速 試してみます。